
-
妊娠中は、お口の環境が変化します
妊娠中、よく歯茎が腫れるようになった・・・という方も多いのではないでしょうか?妊娠中の歯肉炎を「妊娠性歯肉炎」といいます。妊娠性歯肉炎は、妊娠や出産に必要な女性ホルモンの影響と磨き残しが相まって起こるものです。お口のトラブルが起きやすい妊娠中は、歯磨きなどのケアや歯科健診の受診が大切です。
-
歯周病と低体重児出産のリスクについて
妊婦さんが歯周病に罹患している場合、早産や低体重児出産のリスクが7倍も高くなることが分かっています。また、産まれてくる赤ちゃんを虫歯から予防するためには、お母さんの虫歯菌の量や質を変えることが必要です。健康で虫歯のない赤ちゃんのために、妊娠中から適切なケアと予防に取り組むことが大切です。
-
歯科受診のタイミング
妊娠中、いつ歯医者さんに行けばいいのか分からない・・・と迷っているうちに出産を迎え、気付けば受診できないままという方も少なくありません。歯科検診や治療、クリーニングなどを受けていただく時期としては、妊娠中期の安定期が適しています。また、妊娠初期や後期でも、応急処置などを行うことは可能です。
-
妊娠中のレントゲン撮影や服薬について
妊婦さんは、レントゲン撮影や服薬による胎児への影響を心配されるかと思いますが、どちらも基本的には問題ありません。当院では、少しでも安心して歯科を受診していただくために、不必要な撮影を行わないことと防護エプロン着用の徹底を行っています。