Filling・Crown

詰め物・被せ物

虫歯などで歯を削る治療を行った場合、詰め物や被せ物で削った歯を補います。それぞれ材質によって、強度や見た目などが異なりますので、参考にご覧下さい。

Types

保険診療の詰め物・被せ物

  • ハイブリッドセラミック
    (プラスチック+陶材)

    ハイブリッドセラミック

    プラスチック(樹脂)とセラミック(陶材)が混ざった「ハイブリッドセラミック」という素材を用いた被せ物で、コンピュータで設計・製造したもの(CADCAM)が保険診療となります。
    ※条件あり

  • 金属のもの

    金属のもの

    一般的に「銀歯」とよばれる詰め物・被せ物で、金・銀・銅・パラジウムなどが含まれたパラジウム合金を使用しています。

    :費用を抑えて治療できる
    ×:金属アレルギーを誘発する可能性がある

  • プラスチック(樹脂)のもの

    プラスチック(樹脂)のもの

    歯科では、「レジン」と呼ばれる白いプラスチックを使用した詰め物です。

    :金属アレルギーの心配がない
    ×:強度が弱い、変色しやすい、欠けやすい

自由診療の詰め物・被せ物

  • ジルコニア

    ジルコニア
    (人工ダイヤモンド)

  • オールセラミック

    オールセラミック
    (陶材)

  • メタルボンド

    メタルボンド
    (陶材+金属)

  • ゴールド

    ゴールド(金)

保険診療に比べて費用が高額になりますが、変色しにくく、審美性の高い治療を行うことができます。また、ジルコニア(人工ダイヤモンド)やセラミック(陶材)は、金属アレルギーの心配もありません。

自由診療と保険診療の違い

  • 素材
    治療方法

    保険診療の場合、使用できる素材や治療方法が限られてしまいますが、自由診療では素材や治療方法の制限がありません。そのため、金属を使用しない素材や耐久性の高いものを選択することができます。

  • 審美性

    金属などを使用する保険診療の場合、審美性の低さが大きな欠点となりますが、自由診療の場合、ジルコニアやセラミックなどの素材を選択することで、自然で審美性の高い治療を行うことができます。

詰め物・被せ物がとれたら

飴や粘着性の強い物を食べて、詰め物・被せ物がとれてしまった!という方もおられるのではないでしょうか?もちろん、粘着性の強いものを食べると外れてしまう可能性が高いので、注意していただく必要があります。他にも、外れてしまう原因として考えられることが2つあります。1つ目は、詰め物などの下が再度虫歯になってしまっている可能性があること、2つ目は材質の強度の問題です。そのようなことから、見直していただきたいのが、修復物の材質です。例えば、プラスチック(レジン)を使用した修復物の場合、耐久性が低く欠けやすいため、欠けた部分に隙間ができて虫歯が再発しやすくなってしまいます。選択する際、費用ももちろん大切ですが、材質や機能性を考えてご自身に合ったものを選択されることをおすすめします。詰め物・被せ物の種類で迷っておられる方は、一度お気軽にご相談ください。

  • ひょうご仕事と生活の調和推進企業宣言,認定
  • 求人サイトはこちら
  • ドクターズ・ファイル,トピックス
  • ドクターズ・ファイル,クリニック・ドクターについての情報はこちら